催涙スプレー

催涙スプレーF-605を網戸越しに噴射する実験

当店が運営する情報交流ページKSP防犯情報・質問ひろばに、網戸越しの催涙スプレーの使用について質問がありました。

催涙スプレーの網戸越しでの使用は今まで考えたこともなく、実験したこともなかったため、今回の質問を機に実際の網戸を使い実験してみました。結果としては1m〜1.5m先であれば十分に使用できる、ただし噴射位置は網戸の直近に限るという感じです。

その他、実際の不審者による被害の様子や、催涙スプレー使用時の質問などにも詳しく回答しています。網戸越しの噴射については、回答として実際に実験した動画も掲載しています。

皆様も是非ご覧ください。

以下のページです。

スプレーを噴射する際に

特殊警棒

3段式メカニカルロック特殊警棒の収納の操作方法につきまして、商品ページ内の説明が不十分だったので加筆修正しました。

対象となる3段式メカニカルロック特殊警棒は次の2機種です。

https://www.ksp-web.com/syouhin/h-201b.html

https://www.ksp-web.com/syouhin/h-202b.html

変更前の収納方法説明は次の通りでした。

-これまでの収納方法の説明-

指で押えると簡単にロックピンが下がります。
下げつつシャフトを押し込んでいきます。
この警棒は3段式なので2段目のシャフト、3段目のシャフトといった具合にこの収納操作を2回行います。

変更後は以下の説明としています。特に重要な部分は赤文字の部分です。

-加筆修正後の収納方法の説明-

指で押えると簡単にロックピンが下がりますので、そのままシャフトを押し込んでいきます。
この警棒は3段式なので、ロックピンは1段目と2段目の境目となる手元側と、2段目と3段目の境目となる先端側の2箇所にあります。
収納時の挙動はどちらのロックピンから解除するかによって異なります。
最初に先端側のロックピンを解除して収納する場合、先端側シャフト縮めてゆくと自動的に手元側のロックも解除され、全体を一気に収納することができます。
最初に手元側のロックピンを解除して収納する場合、先端シャフトは伸びたまま手元側シャフトが収納されます。さらに先端シャフトのロックピンを押しながら先端シャフトを収納してください。

つまり、3段式メカニカルロック特殊警棒は2つあるロックピンのどちらからロック解除するかによって収納の挙動が違うということです。

単純に言うと、全体を一気に収納したい場合には先端側のロックピンからロックを解除してください。そうすれば、自動的にもう一つのロックピンも解除され、警棒は一気に完全に収納できます。

先端側のロックピンを解除して一気に縮める。簡単ですね。

実際には内部構造として先頭側シャフトが根本まで収納されると、先頭シャフトの根本が手元側のロックピンを自動的に解除する仕組みになっています。

これまで商品ページでは説明が不十分で申し訳ありませんでした。また、ご指摘いただいたお客様にはこの場を借りて感謝申し上げます。

KSP

護身用品人気ランキング

5月度の護身用品人気ランキングを公開しました。

https://www.ksp-web.com/best5/best5_2019_top_05.html

5月は川崎市通り魔事件だけでなく、いわゆる引きこもりとされる人による家族間の殺人未遂からの自殺、さらに引きこもりの息子の危険性を苦にして逆に高齢の親が息子を殺害するなど、中高年の引きこもりをキーワードにした事件が相次ぎました。

特に屋外で発生する通り魔事件では毎回思うのですが、現場に居合わせた人が誰一人として護身用品、特に催涙スプレーを持ち合わせていない事が残念であり悔しくてなりません。事後にもしものことを考えて仕方ないのですが、もし通行人やスクールバスの運転手、引率の先生方が催涙スプレーを持っていれば、救えた命があったかもしれません。

当店はこれまで実に多くの護身用品を全国へ販売してきましたが、それでも事件現場で護身用品が役立ったという事例は目にすることがありません。これは、まだまだ国内における護身用品の普及が十分でない証拠であり、当店の普及努力が至らないという事実だと考えています。

今後もさらに護身用品の普及活動と通じ、一人でも多くの人が犯罪の被害から助かるよう努力いたします。

KSP

大変お待たせしました。

21インチ3段式のメカニカルロックアルミ合金特殊警棒H-201Bが本日入荷しました。

ご必要な方はご注文ください。17時までのご注文は当日発送で対応します。

ご予約いただいていたお客様へは本日発送いたします。

お待ちいただきありがとうございました。