保育園に不審者を近づけない!防犯対策をお伝えします。

保育園にお子様を通わせている方やその職員の方にとって最も気になるのは、お子様の安全といっても過言ではないと思います。
その中でも、最近発生件数が増加している不審者についての対策はしっかりと押さえておきたいところですよね。
では、不審者対策において重要なこととはいったい何でしょうか。

今回は、保育園にお子さんを通わせている方や保育園の職員の方に知っていただきたい、保育園の不審者に対する防犯対策についてお伝えします。

・保育園の不審者防犯対策

1.監視体制

まず重要なのは不審者に保育園に近づこう、侵入しようと思わせないことです。
そのために有効なのが監視体制を整えるということです。

例えば、監視カメラや警報器などの防犯設備をしっかりと整えたうえで、不審者の目につくようなところに配置するということが挙げられます。
こういったグッズは実際に使用する際に役に立つだけでなく、不審者に「あそこの保育園は防犯対策がしっかりしている」「監視体制が整っている」と思わせることで、不審者を遠ざけることができます。

他にも、保護者や地域の力を借りた監視体制を作っておくことも効果的です。
近年地域交流の減少が叫ばれており、保育園周りでの交流もなかなかないかもしれませんが、旧来の日本の防犯ネットを支えてきた地域社会を再度有効活用することによって、相互監視体制ができあがるため、不審者が寄り付きにくくなるのではないでしょうか。

2.お子様への意識づけ

不審者からお子様を守るためには、お子様にしっかりと不審者が現れた際の対処法などを意識づけておく必要があります。

有名なものでは警視庁少年育成課と東京都教育庁指導企画課が打ち出した「いかのおすし(知らない人についていかない、知らない人の車にのらない、何かあったら大きな声で叫ぶ、すぐににげる、すぐしらせる)」というものがあります。
こういった標語をしっかりとお子様に意識づけておき、実際に標語通りの行動に移せる状態にしておくと、いざ不審者が子供に迫った際にも少しでも危険を遠ざけることができるのではないでしょうか。

保育園やご家庭で月に一回などの定期を決めて、不審者との遭遇のロールプレイングをお子様と行ってみると、実際にお子様が不審者との遭遇時にとる行動を把握することができ、よいかもしれません。

3.侵入を想定した準備

実際に不審者が侵入してきたら、すぐに対応することができるでしょうか。
対応するために必要な防犯グッズはあるのか、また、その防犯グッズは使える状態なのか、すぐに使える場所においてあるのか、確認しておく必要があります。

いざ不審者に遭遇したとなると、パニック状態に陥って冷静に対応できないかもしれません。
これを防ぐには、職員の方の中でも不審者対応の際の行動フローを実際に職員同士で追ってみるのがおすすめです。
一度実際に体を動かすことで、スムーズに対応をとることができるでしょう。

また、防犯グッズを確実にそろえておくことも重要です。
スタンガン、防犯スプレー、防犯盾、特殊警棒など多様な製品がありますので、使用を想定したうえで有効に使えるものを選んで備えておくことをおすすめします。

また、防犯グッズを選ぶ際には、実際に使う上で効果があることが最も重要です。
中途半端な防犯グッズを選んでしまうといざ使うときにスタンガンの電気ショックが弱かったり、特殊警棒が折れてしまったりと、お子様たちを危険にさらすことになるかもしれません。
安全のためにも、値段より品質を重視して購入されることをおすすめします。

4.マニュアルの作成

保育園の職員の方も園児たちも、不審者に遭遇してしまった際にはパニックになってしまい、何をすればよいかわからないという状態になる可能性は十分にあります。
そういった際にも、適切な行動をすぐに把握できるように、対不審者防犯マニュアルを作ることをおすすめします。

先ほど述べた対不審者のロールプレイングの際に出た意見や行動指針などを、すぐに見てわかるようなマニュアルにしておくとよいでしょう。
実際に不審者を目の前にした時のマニュアルも重要ですが、不審者の侵入を予防するためのマニュアルも作っておくことも大切です。

以上、保育園の防犯対策について、不審者対応に主眼を置いて解説いたしました。
実際に不審者が現れた際にする対応と、不審者の発生を予防するための対応の2つが重要といえそうですね。

また、防犯訓練を行うことはその際にとるべき行動を明確にするという意味で非常に重要です。
例年の恒例行事と思って気を抜かずに、常に新しい発見をするという姿勢を忘れずに臨むことが重要ではないでしょうか。

防犯用品専門店のKSPでは、お子様の身を守るための有効な防犯グッズを取り揃えております。
本当に有効なものに限って販売しておりますので、保育園の防犯対策で防犯グッズがご入用の際はぜひ一度お問い合わせください。

防犯ブログ

Posted by ksp_weblog