特殊警棒の素材と4140スチール
よく耳にする特殊警棒の素材、4140スチールについて解説。
4140スチールは固すぎて粘りがなく、打撃用途には向いていない素材です。折れた、ヒビが入ったという報告を複数受けています。ご注意ください。
こちらのページもいかがですか?
特殊警棒の材質と性能
特殊警棒の素材は特殊警棒の強度(性能)を決定づける大切な要素です。
一般的な特殊警棒はスチール製や鉄製と呼ばれています。それに対して強度の高い特殊警棒には新素材の「4135カーボンスチール」や、「4140スチール」と呼ばれる材質のものがあります。
本ページでは、その中の「4140スチール」について、その問題点も交えながら詳しく解説します。
主な特殊警棒の素材 | |
---|---|
素材 | 解説 |
鉄(スチール) | 曲がりやすい 安価 |
4140スチール | 過去に一般的に普及 固すぎて折れやヒビが発生 |
4135カーボンスチール | 適度な弾性で対衝撃度がアップした新素材 機械特性が特殊警棒に最適 |
4140スチールとは
4140スチールとは正式には Alloy Steel AISI 4140 の事を指します。
AISIとはAmerican Iron and Steel Instituteの略で、米鉄鋼協会の事です。
AISI4140はアメリカ鉄鋼協会の規格に準じた鋼材材質の呼び名であり、鋼材はこれらの番号によって構成元となる元素の種類や量に違いがあり、鋼材の特性(曲げ強度や粘り、しなやかさなど)を決定付けます。
アメリカ鉄鋼協会番号のAISI4140は、JIS(日本工業規格)ではSCM440に該当します。
(JIS規格 クロムモリブデン鋼鋼材 JIS G4105 (1979))
4140スチール
- 4140スチール=AISI4140
- AISI=米鉄鋼協会
- JIS(日本工業規格)ではSCM440
鋼について
鉄の事をスチールと呼びますが、これらは鉄と炭素の合金です。炭素の含有量によって性質が変わるのを利用して、様々な用途に使用されています。
さらに必要に応じてニッケル、クロム、モリブデン、マンガン、などを添加し、性質を変えて利用しています。
4140スチールについて
クロムモリブデン鋼である4140スチールは、C(炭素)0.40%とCr(クロム)0.95%で構成された合金です。
C:炭素
炭素はカートネーションして巨大分子を作ります。この炭素同士の結合力が炭素繊維などに応用されます。
Cr:クロム
単体は黒っぽい金属。クロムを含む鋼は耐食性がよく、ステンレス鋼として使います。
SCM440(4140鋼)は強靭鋼で、特に引っ張り強さがあります。焼きいれ性が良く焼き戻しに対する抵抗も大きなため、強靭性が得られるという特性を持つ合金です。強度が必要な建物の骨組みなどに使用されます。
「あまりの硬さに切削できず、なげだした」という逸話があるほど固い素材です。
SCM440(4140鋼)と特殊警棒
これらの事から4140スチールは硬度(強度ではない点に注意!)が高い金属材料であると言えます。
【注意】4140鋼は固過ぎて破損に繋がるケースもあり注意が必要
特殊警棒の素材として重要視されるのは素材の硬度だけではありません。固すぎる素材は弾力性を失うため、割れや折れが発生する原因になります。4140スチールは固すぎるために壊れる代表的な素材です。結果的に特殊警棒には向いてないと言えます。
4140鋼は実例として「叩いたら曲がらなかったがヒビが入った」「折れてしまった」という報告が極端に多い素材です。
そもそも叩くといった衝撃に弱い特性なので、避けた方が無難です。
特殊警棒に最も適している素材は4135カーボンスチール
瞬間的に大きな力、つまり衝撃が加わる特殊警棒には、耐衝撃性も考慮した素材が必要です。瞬間的な衝撃を弾力で吸収し、折れや曲がりを防ぐ素材です。この条件を最も高い次元で達成しているのが当店が推奨している4135カーボンスチールです。
特殊警棒に関するコンテンツ
特殊警棒に関する当店の人気コンテンツです。是非あわせてお読みください。